スマキとチマキの違い 高知人的勘違い。
授業中、「チマキというのは、どんなものですか?」と韓国人の先生に質問されました。
「わかりません」
本当にわからないのです。
食べたことはあると思いますが、「これがチマキですよ」という形で出されて食べたことがないのです。
インターネットで見たら「もち米やうるち米、米粉などで作った餅、もしくはもち米を、三角形(または円錐形)に作り、ササなどの葉で巻き、イグサなどで縛った食品。葉ごと蒸したり茹でて加熱し、葉を剥いて食べる」とあります。
「背(せい)くらべ」(作詞:海野厚 作曲:中山晋平)という歌があってチマキが出てくることは知っていました。
柱のきずは おととしの
五月五日の 背くらべ
粽(ちまき)たべたべ 兄さんが
計ってくれた 背のたけ
きのうくらべりゃ 何(なん)のこと
やっと羽織の 紐(ひも)のたけ
柱に凭(もた)れりゃ すぐ見える
遠いお山も 背くらべ
雲の上まで 顔だして
てんでに背伸(せのび) していても
雪の帽子を ぬいでさえ
一はやっぱり 富士の山
でも、私は、おとなになってからも「チマキだなんて変だね。高知ではスマキというんだよ」と思ってきました。
スマキって、あれですよ、練り物の……。
高知にしかないのでしょうか?
スマキが食べたい!!
| 固定リンク
« 英語で日記 二〇一一年一月十ニ日 水曜日 「締め切りは本日午後五時」。Wednesday, January 12, 2011 "The deadline is today afternoon five o'clock". | トップページ | 大三島のみやげをいただきました。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【短歌】 シコンノバラの花(2013.09.05)
- 【エッセイ】 嵐のなかで考えたこと。(2013.09.04)
- 演劇 反戦詩人 槇村浩 の案内(2013.08.31)
- 【ニュース】 関東で竜巻。(2013.09.02)
- 【ニュース】アメリカ軍の高知の田辺島への空襲 「伝える会」できる。(2013.09.01)
コメント