二〇一二年十二月十八日 火曜日 高知県香南市の香我美町口西川(くちにしがわ)「のつご」の山の軍旗を焼いた所の碑、野市町上岡(かみおか)公民館の近くの上岡山のT字型の戦闘壕のあった所。
二〇一二年十二月十八日 火曜日 高知県香南市の香我美町口西川(くちにしがわ)「のつご」の山の軍旗を焼いた所の碑、野市町上岡(かみおか)公民館の近くの上岡山のT字型の戦闘壕のあった所。
晴れ。
午前中から九〇CCのバイクで香南市へ。
香南市に着いてから、いつものガーデンのある食堂で食事。
午後一時から、MAさんに香南市の戦争遺跡について教えていただきました。びっくりするような史料のコピーを三点いたただきました。うれしーーい。
そのあと、香我美町口西川(くちにしがわ)「のつご」の山の歩兵第四五二連隊の軍旗を焼いた所の碑(山本孝男連隊長書。香我美町史談会)、上岡(かみおか)公民館の近くの上岡山のT字型の戦闘壕のあった所に案内していただきました。
前者は戦後、しばらくたってからできたものののようです。
後者は、岩が固いようで両壁面に縦にあったと思われる丸太の跡がくっきりと、規則的な間隔で残っていました。新年には、ここは、もう入れなくなるようです。見たい人は年内に!!!!!
そのあと高知県立図書館へ。風船爆弾づくりについての三冊本を見ました。あと二冊は、あすに。
高知短期大学専攻科の授業、一時間目は間に合いませんでした。先生、みなさん、すみませんでした。
二時間目に滑り込みセーフ。
暗い壕 転んでしまい ズボン切り そのまま臨んだ 今夜の授業
ところで、僕が尊敬してやまない高知県在住の若き看護師・福井康人さんのブログを見ると、彼は、だいぶ前に、前者に到達していました。すごいよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【短歌】 シコンノバラの花(2013.09.05)
- 【エッセイ】 嵐のなかで考えたこと。(2013.09.04)
- 演劇 反戦詩人 槇村浩 の案内(2013.08.31)
- 【ニュース】 関東で竜巻。(2013.09.02)
- 【ニュース】アメリカ軍の高知の田辺島への空襲 「伝える会」できる。(2013.09.01)
コメント