【反戦詩】 槇村浩の「一九三二・二・二六 ――白テロに斃れた××[四四]聯隊の革命的兵士に――」
槇村浩は、『大衆の友』一九三二年四月号に詩「一九三二・二・二六 ――白テロに斃れた××[四四]聯隊の革命的兵士に――」を発表します。
これは陸軍歩兵四十四連隊への反戦ビラ配布をモチーフににしたものでした。
營舎(えいしゃ)の高窓(たかまど)ががた/\と搖(ゆ)れる
ばつたのように塀(へい)の下(した)にくつゝいてゐる俺達(おれたち)の上(うへ)を
風(かぜ)は横(よこ)なぐりに吹(ふ)き、
芝草(しばくさ)は頬(ほゝ)を、背筋(せすぢ)を、針(はり)のやうに刺(さ)す
兵營(へいえい)の窓(まど)に往(ゆ)き來(き)する黒(くろ)い影(かげ)と
時(とき)どき營庭(えいてい)の燈(ひ)に反射(はんしや)する銃劍(じうけん)を見詰(みつ)めながら
おれは思(おも)ふ、斃(たふ)されたふたりの同志(どうし)を
同志(どうし)よ
おれは君(きみ)を知(し)らない
君(きみ)の經歴(けいれき)も、兵營(へいえい)へもぐり込(こ)んで君(きみ)が何(なに)をしたかも
兵營(へいえい)の高塀(たかべい)と歩哨(ほせう)の銃劍(じうけん)とはお互(たがひ)の連絡(れんらく)を斷(た)つてしまつた
おれは君(きみ)たちが
おれが君(きみ)たちを探(さが)したように、あせりあせり熱心(ねつしん)に俺達(おれたち)に手(て)を差(さ)し出(だ)したのを知(し)つてゐる
おれと君(きみ)とは塀(へい)を隔(へだ)てゝめくら探(さが)しにお互(たが)いを求(もと)め合(あ)ひ
おれの手(て)と君(きみ)の手(て)は
すれ/\になったまゝ塀(へい)の間(あいだ)で行(ゆ)き違(ちが)つたのだ
おれは想像(さうぞう)する
破(やぶ)れたストーヴについて、不自由(ふじいう)な外出(ぐわいしゆつ)について、封(ふう)を切(き)られた手紙(てがみ)について、不親切(ふしんせつ)な軍醫(ぐんい)について、横(よこ)つ面(つら)ヘ竹刀(しない)を飛(と)ばす班長(はんちやう)について、夜中(よなか)にみんな叩(たゝ)き起(おこ)す警報(けいほう)について、無意味(むいみ)な教練(けうれん)のやり直(なほ)しについて
君(きみ)らがいかに行働(かうどう)を以(もつ)て同(おな)じ兵卒(へいそつ)をアジつたかを
そして
誰(たれ)が戰争(せんさう)で儲(まう)け、誰(たれ)が何(なん)の恨(うら)みもない俺達(おれたち)に殺(ころ)し合(あ)ひをさせるか、誰(たれ)が死(し)を賭(と)して俺達(おれたち)のために闘(たゝか)ひ、何(なに)が俺達(おれたち)を解放(かいほう)するかを
くたくたに疲(つか)れた演習(えんしふ)の歸(かえ)りに
半煮(はんに)えの飯(めし)をかきこむ食事(しよくじ)の合(あ)ひ間(ま)に
みなが不平(ふへい)をぶちまけ合(あ)ふ寢臺(しんだい)の上(うへ)で
いかに君(きみ)らが全兵卒(ぜんへいそつ)の胸(むね)の奥(おく)に沁(し)み込(こ)ませたかを
その日(ひ)
(忘(わす)れるな、二月(ぐわつ)二十六日(にち)!
君(きみ)たちは順々(じゆん/\)に呼(よ)び出(だ)され
後(うしろ)から欺(だま)し討(う)ちに×[切]り倒(たふ)された
君(きみ)たちの血(ち)はべっとりと廊下(らうか)を染(そ)め
君(きみ)たちの唇(くちびる)は最後(さいご)まで反戰(はんせん)を叫(さけ)び續(つゝ゛)けた
よし
たけり立つて兵士らを宥(なだ)めかねてやつらのひとりが
自殺(じさつ)せうと、よし
泥のやうに醉(よ)つ拂(はら)はせた兵士(へいし)らを御用船(ごようせん)へ積(つ)み込(こ)んで送(おく)り出(だ)さうと
廊下(らうか)に沁(し)み込(こ)んだ君(きみ)たちの血(ち)は
それで拭(ぬぐ)はれたか
溢(あふ)れ出(で)る血(ち)どろと共(とも)に口(くち)を衝(つ)いて迸(ほとば)しった
君(きみ)たちの叫(さけ)びは
それで消(け)されたか
おゝ今(いま)
消燈喇叭(せうとうらつぱ)は夜風(よかぜ)を衝(つ)いて響(ひゞ)き渡(わた)り
窓(まど)はひとつひとつ闇(やみ)に溶(と)けて行(ゆ)く
おれは伸(の)び上(あが)り
かじかんだ手(て)を舉(あ)げて仲間(なかま)に合圖(あいづ)をする
そして
俺達(おれたち)は立上(たちあが)りマントを捨(す)て
すばやく塀(へい)を乗(の)り越(こ)えて突進(とつしん)する
掩達(おれたち)の手(て)にはビラがあり
俺達(おれたち)のポケットにはドスがある
ビラは眠(ねむ)つた營舎(えいしや)を搖(ゆ)り覺(さ)まし
ドスは倒(たふ)された同志(どうし)の血(ち)を洗(あら)ふだらう
風(かぜ)よ
兵營(へいえい)の隅々(すみ/\)までこのビラを蒔(ま)き散(ち)らせ!
塀(へい)よ
「兵士委員会(へいしゐゐんくわい)を作(つく)れ!」
の叫(さけ)びを營庭(えいてい)一ぱいに跳(は)ね返(かえ)せ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二〇一三年八月十八日 もし神がこの世にいるならば、彼女のすこやかな未来を。(2013.08.20)
- 二〇一三年八月十九日 一日六時間睡眠で、休日もなく、たえまなく走り回れる健康を。 (2013.08.20)
- エミさん、ユリさんへ 論文の書き直しを開始 二〇一三年七月二十二日 月曜日(2013.07.22)
- エミさん、ユリさんへ 参院選の投開票 二〇一三年七月二十一日 日曜日(2013.07.22)
- エミさん、ユリさんへ 修士論文のための勉強 二〇一三年七月十八日(2013.07.20)
コメント